4Qのアンケートを始めて今日で1週間が経ちます。そこで、中間報告です。
アンケート回答率
予想を大幅に超える回答率が得らました。計算方法はいろいろ難しいところがあるのですが、おそらく3%台の回答率だと思います。回答してくれた皆さん、ありがとうございました。
メルマガを出したりしたときのクリック率(プレゼントとかキャンペーンとかがなければ、1%を割り込むことも珍しくない)、特に英語で出したときの反応の悪さを考えると、これはかなりいい方だと思います。
ひとまずはこのアンケートシステムが有用であると判断し、今後も継続したいと思います。
アンケート結果
全体的な満足度は100点満点中、51点でした。これはもちろん決していい数字ではありません。
その原因は非常に明快でした。ニュースを確認する目的だった訪問者は65点とまぁまぁな点数を付けていたのに対して、製品を比較したり、製品について学びたいと考えていた訪問者は46点と非常に厳しい点数つけていました。
製品を比較するサイトとしてはまだまだという結果になりました。
実際、ニュースを確認する目的で訪問してくれた方は100%が主目的を達成したと述べているのに対して、製品比較等を目的としていた訪問客はわずか40%の方しか主目的を達成できなかったと述べています。
今後は製品を比較するための情報と機能を充実していかなければならないことを痛感しました。
アンケート結果を受けた対策
まずはアンケートを継続したいと思います。ただしアンケート画面の出現頻度を調節します。いままでは50%の訪問者にアンケート画面を出していましたが、今後は20%に減らします。
ウェブサイトそのもののの対策ですが、現在製品比較については、1) コンテンツを増やすこと、2) 製品を絞り込んで比較しやすくすること を中心に対策を進めています。より満足の得られるものになるように努力するとともに、この4Qアンケートを活用しながら、良い方向に進んでいるかどうかをこまめにモニタリングしていきたいと思います。