GETの利点と言えば、
- 検索結果をブックマークしたり、URLをコピーしたり、リンクを作ったりできます。POSTを使っている場合は、検索トップページにしか移動できません。
- アクセスログにクエリーが保存されますので、どのような条件で検索されたかを後で分析することができます
- GETはプロキシサーバでキャッシュされますので(キャッシュが恩になっていれば)、サーバへの負担が減らせます
ということで僕は圧倒的にGETにするべきだと思いますが、世の中のウェブサイトを見ると、POSTを使っているウェブサイトがかなり多いです。
W3Cでも
- Use GET if:
- The interaction is more like a question (i.e., it is
a safe operation such as a query, read operation, or lookup).
- The interaction is more like a question (i.e., it is
- Use POST if:
- The interaction is more like an order, or
- The interaction changes the state of the resource in a way that
the user would perceive (e.g., a subscription to a service), or - The user be held accountable for the results of the interaction.
となっていますので、GETを使った方がいいと思いますが。GoogleやYahooもGETを使っています。
ということで、皆さんにお聞きしたいのですが。
POSTを使った方が良いというケースはどのようなケースでしょうか?
ちなみにバイオのウェブサイトで調べてみました。
GET派
POST派
ごちゃ混ぜ派
- BioCompareのAntibody SearchここはほとんどのパラメータはGETで送っていますが、メーカーごとの絞り込みをするとき、そこだけはPOSTになります。