iPadのこわさは、他のどの会社も真似できないものを作ったこと

アップデート

John Gruberのブログを読んだら、実際にiPadを触った多くの人の感想を知ることができました。特にすごかったのはスピードだったそうです。会場のみんながとにかくスピードをたたえていたそうです。
iPadのCPUは何でしょうか?Apple社が独自に設計/製造したA4というCPUです。他社はこのCPUを使うことはできないのです。これも、他社がiPadを真似できない理由となるでしょうね。大きな理由に。

iPadが発表されてそろそろ丸一日が経ちますが、いろいろな記事も出てきました。Twitter上でも話題になっています。高いとか安いとか、パソコンの変わりになるとかならないとか、Kindleに勝てるとかどうか。それぞれの面白い話題ですけど、僕はかなり別の角度からとても興味を持っています。それは前のブログにも書きましたが、アップル社の垂直統合モデルのすごさを見せつけられたという点です。そしてしばらくはどこのメーカーも同様な製品が作れないだろうという点です。

アップル社の垂直統合というのは、CPUからハードの組み立てからOSからアプリケーションソフトからオンラインショップまでのすべてをアップル社が持っているということです。そしてiPadにおいてはこのすべてのアップル社製になっています。アプリケーションソフトは確かに3rdパーティーが作ったものが非常に多いのですが、その流通チャンネルをアップル社が完全に握っているという意味ではやはり垂直統合モデルの一部と考えても良いと思います。

そしてこの垂直統合モデルのおかげで、イノベーションが非常に加速されています。iWorkというオフィススイートはiPad用に書き直されましたが、おかげで9.7インチスクリーンとマルチタッチに最適化されたユーザインタフェースになっています。ビデオを見ると分かりますが、感動的です。マック版のiWorkを使っている僕としてはとても悔しくなるぐらい、iPad版のiWorkは機能と操作性が充実していそうです。メールや写真を管理するアプリも非常に高度にiPadの仕様に合わせて最適化されています。こういうことはハードとOSとアプリケーションソフトを一社で作っているアップル社ならではのことです。

例えば話題のネットブックですが、AsusやAcerなどの台湾メーカーはハードを非常にがんばって作っています。どんどん性能の高いものを、安い価格で販売し、市場シェアを拡大しようと画策しています。彼らは既存メーカーのHPやDELLから市場シェアを奪いたいので、非常に積極的です。

しかしCPUを作っているIntelとOSを作っているMicrosoftはネットブックの台頭を喜んでいません。それぞれに非常に細かいルールを決めて、既存のラップトップと競合するような高性能のネットブックが登場しないように規制しているのです。例えば10インチのスクリーンサイズを越えるもの、あるいはRAMが1G byteを越えるものについてはAtomを供給しなかったり低価格のWindows XPを提供しなかったりという戦略で、ネットブックがCore 2 DuoやWindows Vista / 7の売上げをカニバライズしないように制限したのです。このようにネットブックに関しては、PC組み立て屋さんとパーツ屋さんとでは完全に同床異夢の状態だったのです。

アップル社以外のすべてのPCメーカーは水平統合のバリューチェーンを組んでいます。しかし水平統合をしていると、関連企業の思惑の不一致によりイノベーションが阻害されてしまうことがあります。ネットブックがまさにその好例なのです。

そこで問題になるのは、アップル社以外のパソコンメーカーがすべて水平統合のバリューチェーンしか持たない今、垂直統合モデルによって作り上げられたiPadの競合となりうる製品が果たして生まれるのか、そして生まれるとしたらそれは何年かかるのかということです。

特に問題なのはワードプロセサーと表計算ソフト、プレゼンテーションソフトのいわゆるオフィス系ソフトです。いまのところWindowsの世界で使われているオフィス系ソフトはほとんどマイクロソフトオフィスだけです。Google Appsという選択肢はありますが、まだまだ一般化している状態ではありません。そしてフリーのOpen Officeなどもありますが、無料だという以外には魅力のない製品です。ですからiPadに十分に対抗できるような製品(iWorkが使えるという意味で)を作るには、やはりマイクロソフトオフィスを載せることが、少なくともここ数年のスパンで見たときには必要になります。

その一方でiPadに対抗する製品に載せるべきOSはどれかといえば、いまのところ最有力なのはAndroidではないでしょうか。Androidはスマートフォン向けのOSとして開発されていますので、タッチインタフェースに最適化されていますし、小さい画面にも向いています。電力消費にも気を使っているはずです。iPadがMac OS XではなくiPhone OSを採用していることからも分かりますように、iPadライクな製品にはスマートフォン向けのOSが適しているのです。

しかし、マイクロソフトがAndroidで動くようなマイクロソフトオフィスを果たして開発してくれるでしょうか。答えは明白です。絶対に作ってくれるはずはありません。Android OSをベースとしたiPadが発売されるとしたらば、オフィスアプリは間違いなくGoogle Appsです。そうするとクラウド型のソフトであるGoogle Appsがどれぐらい早く成熟するか、デスクトップアプリケーションとおなじ安心感を与える存在になるかがポイントです。Googleはこれをやってのけるかもしれません。でもかなり未確定です。

そうなると、なんだかいつもの話に戻ってしまうのですが、iPad対抗製品に載せるOSはWindows系しかあり得なくなってしまいます。しかしタッチインタフェースと10インチ以下のスクリーンサイズということになると、それはWindows 7ではなく、いまのところ姿がはっきりしないWindows Mobile 7となるでしょう。Windows Mobile 7は2月15日から始まるMobile World Congressで披露されるという噂もあるみたいですが、まぁ実際のところどうなるか分かりません。はっきり言えることは、ぱっとした実績のないWindows Mobileシリーズに賭けなければならない状況というのは、実に危ういということです。

考えてみれば、2年半前に発売されたiPhoneに対抗できる製品を開発するまでにGoogleでも2年遅れました(アンドロイド社を買収したのは実際には2005年なので、開発には相当な年月がかかっています)。マイクロソフトはまだiPhoneに対抗できるOSを開発できていませんし、Windows Mobile 7は全面的な書き直しだという話もあるのでうまくいくかどうかはっきりしません。それに加え、iPadはiWorkの書き換えを含みますが、マイクロソフトがオフィスを書き直すのに必要な時間も相当にかかるでしょう。Mobile Office 2010という製品は開発途中でβ版も無料でダウンロードできるようですが、ビデオを見る限りあくまでも小さい画面のスマートフォン向けのものであり、とてもとてもiPadのiWorkに相当するものではありません。

そういう状況の中、結局はWindows 7とタブレットPCという、既にある組み合わせしかないという気もしてきますが、タブレットPCというのは大きさにしても価格にしても既存のラップトップPCです。必要なときにタブレットとしても使えますというだけのことです。iPadの価格はこれらの1/4。重さも半分かそれ以下です。これもダメです。

だらだらと書きましたが、要するにiPadと対抗できる製品を確実に作れるメーカーは、パソコン業界広しといえども見当たらないということです。iPadのすごいのは、アイデアがすごいのではなく、アップル社以外に作れないのがすごいのです。もしすべてがうまくいったらGoogleもしくはMicrosoftが数年間のうちにiPodに対抗する製品を作れるかもしれません。でも現時点はあまりにも不確実です。普通に考えたら、iPadと対等な製品を開発するのに5年はかかるのではないでしょうか。そのときはもちろんiPadも進化しているはずです。

iPadがどれだけ売れるかはまだ分かりません。でもかなり売れる可能性もあります。売れるとしたら、その市場セグメントはしばらくアップルが何年間も独占します。iPhoneがスマートフォンを席巻しているよりもさらに激しく、そのセグメントを独占してしまうでしょう。そういう大きな構造変化を起こしてしまう危険性を、iPadは持っていると思います。

7 thoughts on “iPadのこわさは、他のどの会社も真似できないものを作ったこと”

  1. 任天堂がいるじゃないですか。まあ任天堂が積極的に10インチディスプレイの市場にくるとは思えませんけど。

    アップルはパソコンとか電話とかのメーカーではなくて、テクノロジーを使ってコンテンツを格好よく利用できるようにすることに魂を賭けている会社。任天堂はとにかく楽しんでもらえる娯楽を提供することに命を削っている会社。両者がぶつかり合ったときのガチンコ勝負は、ちょっと見てみたいです。

    Like

  2. とおりすがりさんのコメント。なるほどと思います。確かにそうですね。

    僕はアップルと任天堂がまず最初にガチンコ勝負するのは中学以下の教育のような気がします。iPadは全生徒に配るには価格的には高すぎます。任天堂の場合はDSの画面をもう少し大きくすれば、もっとコンテンツの幅が広がります(今でも結構すごいと思いますけど)。

    積極的に10インチディスプレイの市場に任天堂は来ないというご意見でしたが、来てほしいですね。

    Like

  3. Apple の垂直統合モデルのスゴサは、おっしゃるとおり。 自動車産業や携帯電話産業などの 構造に通じた人たちは、みな肌で感じていることだと思います。  PC業界全体のイノベーションを促す意味でも、iPad、多いに売れて、ぜひとも構造変換をひき起こしてほしいですね w。 個人的に、垂直統合 vs 水平統合のコンテクストで、いま一番気になっているのは 自動車産業ですね。 中国の自動車産業は、垂直ではなく水平型に近いものに(なかば、政策的に)なっており、日本のメーカも下請けのポジションに甘んじております。 構造が簡単なEVでは水平化傾向が加速するでしょうから、これまで垂直型でやってきた日本の自動車メーカも、戦略を考えないと、EVのシェアも取れなくなってしまいそうです…w 日が傾くなあ…

    Like

  4. WnidowsのVista/SevenについてはGUIを自分たちで差くることができなかったので、Tom Tom Clubの宣伝の会社に作ってもらいました。
    実際R&D(機能しているという意味での)機能が無いみたいなので、RADの範囲での拡張はできても、それ以上になると全くNG。
    ジョブスだってNextStep作れなくて、描画モジュールだけ持ってきてAcrobatでごまかしているだけ、マイクロソフトは実質的になくなる方向にあると思います。
    世界中で本当の意味で1からOSを作る技術を持ったメーカーは1社しかないはずです。
    Altoからなにもかわっていないし、OSって言っているけどAltoから見れば単なるアプリ、だから良く飛ぶ。
    Starの最低連続稼働時間は20000時間、アポロと鉛筆ロケットを比べるようなもの。
    今あるもので結局Dradを超えたものすら現れない。
    IBMはその頃機械式タイプしか作っていなかったはず。

    彼らの頭脳ではあれが精一杯、宇宙人と幼稚園児を比べても仕方ない。

    Like

Leave a comment