アップルストアを成功させたロン・ジョンソンが、百貨店大手JCペニーのCEOを17カ月で解任されました。売上高が25%落ち込み、株価が57%下落するという惨憺たる結果でした。
結果論は参考にならない
どうして彼が失敗したか、ウェブ上には様々な議論があります。ただしすべて結果論です。結果論は誰でも言えます。そして自然科学では予測が重視されていることからもわかるように、結果論をいくら並べてもなかなか真実には近づきません。
例えばアップルの取締役も務めたビル・キャンベル氏は「過去にどこで働こうと、製品を移行するときには、どうやってマイナス面を制限するか常に考えるものだ。彼はまったくそうしなかった」と述べています。
このブログ記事にはウェブ上のいくつかの意見をまとめています。
- 「CEOの経験はなく、ファッションやアパレル事業の知識は限られたものでした」
- 「どんな人がJCペニーで買い物をして、何を求めているのかという理解がありませんでした」
結果論から得られるものはありません。
ロン・ジョンソン氏はいったい何をしたのか
それではいったいロン・ジョンソン氏はJCペニーで何をしたのでしょうか?以下にいくつかの記事から結果論的な記述を無視し、事実だけを取り出してみます。
- Johnson’s vision featured trendier brands and a more intimate boutique-like shopping experience to replace their standard rows of overcrowded clothing racks.
- Ending discount sales
- Johnson attempted to mimic the same type of atmosphere that made Apple retail stores so successful – quality merchandise coupled with an elegant shopping experience.
- Johnson sought to do away with coupons, clearance racks, and sales events.
- Johnson attempted to incorporate designer boutiques into J.C. Penney stores.
- Johnson wanted J.C. Penney’s in-store boutiques to forgo cheaper options and use high quality and more expensive materials for shelving and signage.
- The company significantly cut back on the promotions that department store consumers have been accustomed to for decades.
- The lesson of the story is that, even though marketers love to hate promotions, unless you have a very highly-differentiated and premium product, they are extremely important. Promotions offer both monetary and smart-shopper appeal.
ここではっきりわかるのは、ロン・ジョンソン氏は自分自身の成功体験をほぼそのままJCペニーに当てはめようとしたということです。JCペニーをアップルストアと同じようにしようとしたのです。
アップルストアで大成功したことをJCペニーでもやろうとしたら大失敗した。それだけです。
人を結果論で採用するのは誤り
十分に情報を集めていませんが、私が強く思っていることを一つ紹介します。
過去にどれだけ成功したか、過去にどれだけ失敗したかで人の能力を測ることはできません。結果で人を計ることはできません。なぜかというと成功や失敗はその人の能力だけではなく、環境の優劣、あるいは環境との適合性、チャンスの有無などに大きく左右されるからです。したがって人を採用するとき、過去の成功・失敗で採用するのは誤りです。
その人が新しい職場に入ったときにどうなるか。その職場で成功するかどうか。予想できることは限られています。はっきりとわかるのは、その人が過去の成功体験や失敗体験を元に判断をし、行動を起こすということです。多少の修正はあるものの、基本的には今までと同じようなことを考え、同じようなことを行うだろうということです。人間は原則として過去の体験を元に行動をします。過去の成功体験を踏襲する癖があります。
その行動が新しい職場にマッチするかどうか。その判断の責任は採用する側にあります。
ロン・ジョンソン氏の場合、アップルストアが成功したから彼を採用したのであるとすれば、それは採用側の根本的ミスです。成功・失敗という結果論で採用するのは誤りです。
もしJCペニーをアップルストアのように変革したいと思ってロン・ジョンソン氏を採用したのであれば、採用としてはそれは正解です。問題はそもそもの戦略です。アップルストアのように変革したいという戦略そのものが正しかったかどうかが問われます。