タブレット市場についての気になる情報

アップデート:
Ben Bajarin氏が中国市場でのタブレットに使用形態についてもう少し詳細に書いています。結論は同じですが、こちらも参考になります。

タブレット市場っていろいろよくわからないことがあるのですが、いくつか気になる情報があったのでリストアップします。

中国でAndroidタブレットはどのように使われているか?

Benedict Evans氏のブログの中で、Androidタブレットの中で特に売り上げが急増しているのが “unactivated Android” であることが紹介されています。この“unactivated Android”というのは主に中国で売られている$75-$150のAndroidタブレット(Googleから正式に認定されていなく、Google Playとかにアクセスしないタブレット:グラフではピンク色)です。

それでこの“unactivated Android”が何に使われているかというと、ほとんどビデオを見るために使われているそうです。したがってこれらはiPadの競合ではなく、どっちかというとテレビの競合だということです。

Screen Shot 2013 10 23 at 10 42 10 pm

ここから以下のことが類推できます;

  1. AndroidのタブレットのiPadの競合となって来ているという話がありますが、それは違うかも知れません。iPadはPost-PC市場で売られているのに対して、Androidタブレットは全然違う市場で売れているからです。これはEvans氏がブログで述べている見解です。
  2. GoogleのNexusがごくわずかしか売れていません。相当に安価であっても、高性能なAndroidタブレットの市場は小さそうです。存在するのは超安価で性能もそこそこなAndroidタブレットの市場だけ。高性能タブレットの市場はiPadが独占している模様です。
  3. タブレットの販売が急増し、PCを脅かしているという話があります。しかしiPad自体はそれほど売り上げが伸びていません。タブレット市場のうちiPadだけがPost-PCであるならば、まだまだPCは強いよ、それほどPost-PCは強くないよと言えます。ただし、これはiPadの売り上げがどのように展開するか、例えばクリスマスシーズンに大きく売り上げが伸びるかどうかに関わっています。

iPadの2013 Q3の売り上げはまたしてもあまり伸びていない

IDCから3Q13のタブレットの売り上げ推定が出ました。iPadは前年同月比で1%しか伸びませんでした。ただし2Q13のときは売り上げ減でしたので、それよりは若干良い結果です。

2Q13のときはSamsungもAsusも前期比で売り上げを減らしていましたが、3Q13ではSamsungもAsusも売り上げを大幅に増やしています。

新型iPadの発表がなかなか無かったので3Q13の数字が伸びなかった可能性が有り、また売り上げの季節性が非常に強いので、はっきりしたことは4Q13のiPadの数字を見るまでわかりません。

今のところは「騒がれているほどタブレット(特にiPad)は売り上げが伸びていない」とだけは言えそうです。

Androidタブレットはどのように売られ、どのように使われているか

IDCのレポートには、この他、Androidタブレットがどのように売られているか、どのように使われているかを示唆するコメントもあります。

Samsung once again secured the second position with shipments of about 9.7 million units. The company, which owes a measure of its tablet success to its ability to bundle them with other successful Samsung products, such as smartphones and televisions, grabbed 20.4% of the worldwide market.

つまりSamsungのタブレットが売れている(Android陣営の中ではダントツに売れている)理由は、一部にはスマートフォンやテレビとバンドルできるからだというのです。

Samsungタブレットの多くはおまけかも知れないのです。

また“unactivated Android” (white box tablet)については、

“White box tablet shipments continue to constitute a fairly large percentage of the Android devices shipped into the market,” said Tom Mainelli, Research Director, Tablets at IDC. “These low cost Android-based products make tablets available to a wider market of consumers, which is good. However, many use cheap parts and non Google-approved versions of Android that can result in an unsatisfactory customer experience, limited usage, and very little engagement with the ecosystem. Android’s growth in tablets has been stunning to watch, but shipments alone won’t guarantee long-term success. For that you need a sustainable hardware business model, a healthy ecosystem for developers, and happy end users.”

超安価なAndroidタブレットは顧客満足度が低く、あまり使われていないそうです。

不健全なタブレット市場

タブレット市場は劇的に成長していて、PCを脅かしているという話があります。しかし中身を見ると、特にAndroidのタブレット市場はおかしなことが多く、非常に不健全な状態です。iPadも思ったほど成長していません。

この状態で果たしてタブレットはPCに代わる存在になるのでしょうか?本当にPost-PC時代が到来するのでしょうか?それともタブレットもまたnetbookのように、一瞬で消えて無くなる存在になるのでしょうか?

その答え如何でMicrosoftやIntelの運命が変わります。

今後の展開に注目です。

One thought on “タブレット市場についての気になる情報”

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: