iPhoneとAndroidに関する興味深い記事が最近多いので、メモとして残しておきます。
日本でiPhoneが大人気という話
アップルが国内の10月のスマホ販売の76%獲得-カンター調査
10月に日本で販売されたスマートフォン(多機能携帯電話)のうち、米アップル社の「iPhone」(アイフォーン)が76%を占めた。
NTTドコモが販売したスマホのうち、アイフォーンは61%に上る。
情報元のKantarのTwitter上のTweetを誤訳したものがlivedoorで公開され、ネット上に話題になっていますが、あっちは誤りでこっちの情報が正しいです。
2013年の1月22日にはNTTドコモの加藤薫社長が
「スマホの総販売台数に占めるiPhoneの割合が2~3割なら取り扱いもありえる」
と語っていました。
2-3割のはずが、ふたを開けてみたら61%だったということです。
気になるのはNTTドコモのAndroidがどのような影響を受け、ドコモ全体のスマートフォン販売台数がどのように推移したかです。今までだったらばAndroidを買う顧客がiPhoneを買っただけで、スマートフォン販売台数としてはそれほど上がらなかったのか。それともこの61%はほとんどが上積みで、ドコモのスマートフォン販売台数が驚異的に伸びたのか。実際にはその中間のどこかに答えがあるのでしょうが、私はかなり上積みになったのではないかと予想しています。
オンライン広告はiOSの方がずっとよく見られているよという話
Apple widens lead over Android in worldwide ad impression share, now twice as large
こういう調査の絶対値はあまり信用できませんので、気にしていません。大切なのは iOSが3%上昇したのに対して、Androidが6%低下したことです。
Black Fridayのオンラインショッピングでは、モバイルのうち82%がiOS
これは単にページビューが多かったかどうかという話ではなく、実際にどれぐらいの売り上げが得られたかというデータです。しかもiOSユーザの方が顧客単価が高いそうです。
数字を見ていくと;
iOS全体: 17.3%
Android全体: 3.75%
Tablet全体: 13.2%
Smartphone全体: 7.8%
と紹介されいます。
iPhoneを 7.8% – 3.75% = 4.05% として計算すると、Android全体とiPhoneというのは競った数字になっています。したがっておそらくは、iOSとAndroidの差はほとんどがiPadによるものであり、Androidのタブレットがほとんど使われていないためにこのような顕著な差が生まれたのだろうと思います。
とにかくAndroidのタブレットはオンラインショッピングには使われていない。それに尽きます。
Smartphone全体(7.8%) – Android全体(3.75%) = 4.05% がなぜ iPhoneの割合となるのかわかりません。
引くなら、AndroidのSmartphoneだけを引くべきでは?
これだとAndroidすべてがSmartphoneの計算になってませんか?
Androidタブレットの割合がゼロなので、「Androidのタブレットがほとんど使われていない」という結論になってません?
勘違いでしたらすみません。
LikeLike
mekemekeさん、
私が確認した限りAndroidのsmartphoneおよびAndroidのtabletの数字は紹介されていませんでした。
AndroidのSmartphoneは高く見積もっても 3.75% という意味で使っています。細かく言うとSmartphone全体にはBlackberryとかも入っている可能性がありますが、それはほぼ無視して良いかなと判断しています。
LikeLike
> AndroidのSmartphoneは高く見積もっても 3.75% という意味で使っています。
返信ありがとうございます。
元記事に「Android全体: 3.75%(中略)と紹介されいます。」とあるので、
(Blackberry等を無視すれば)3.75%のすべてがAndroidのSmartphone、
つまりtabletはゼロという仮定になりますよね。
そんなあなたの「仮定」から
“とにかくAndroidのタブレットはオンラインショッピングには使われていない。それに尽きます。”
と、なんで自信を持って結論づけられるのか、って話です。
まあ実際のところは分かりませんけどね。では。
LikeLike
mekemeke さんのコメントの意図が理解できていませんでした。
mekemekeさんは「Androidのタブレットがほとんど使われていない」を検証するための私がデータを見ていたと考えていたのですね。
私の狙いは違います。Androidタブレットがほとんど使われていないというデータは別にありますので、それを前提として考えると、そのことだけでIBMのデータが説明できるというのが私の意見です。「それに尽きます」とのは「それが最大で、ほとんどそれだけが原因だろう」という意味です。
LikeLike